緑茶(40代後半男性)の税理士試験の挑戦記録です。

理系学部と理系大学院をでて、ヘルスケア業界で働いています。
2019年4月から個人事業主となり、給与のほか、事業所得、雑所得も得るようになりました。
近い将来、法人化もしたいと考えながら、仕事を進めていました。
そんななか、自分の税金の申告作業をしていて、いろいろと疑問点がでてきました。
そうした疑問をひも解きたいという気持ちが、税理士試験への挑戦への動機となりました。
ただし、本業は、税務や会計と違う分野に従事していまして。
会計事務所での勤務経験も全くないため、情報不足の状態です。
できるだけ同志を得て、情報共有しながら切磋琢磨しながらこの挑戦を成就させたいと思っています。

▼ これまでの経過 :
2020年2月 プロジェクト開始。税法免除の大学院(仮称 S04大学院)を受験することを決意。1週間強で研究計画書など受験申請書類を作成。ダメもとで大学院入試に挑み、幸運にも合格。
2020年4月 税法大学院へ入学。
2020年8月 M1前期が終了。10科目(20単位)を取得。
2020年9月 酒税法の勉強を開始。

▼ 最近考えていること :
2021年夏の税理士試験の初受験を計画。
まずは、税法1科目の合格が目標。
早く確実に合格することを最重要ポイントとして、ボリュームの小さい税法から受験科目を選ぶことに。
「酒税法」「国税徴収法」「消費税法」から受験科目を検討。
暗記苦手だし。理系頭で計算なんかは好きなので。「酒税法」が最も好適かもしれないと判断。TACで酒税法の通信講座を受講。

大学院での税法2科目免除を予定。
しかし、そのあと、大学院で会計に関する研究を行い、会計1科目の免除も検討。